クリスマスといえば、チキン!というのは、最近、定番になってきましたよね。
我が家でも、コストコで丸焼き鶏(ロティサリーチキン)を買ってきて盛り付ければ、クリスマスプレートの出来上がり・・って何年か前にやった覚えがあります。
すごくクリスマスっぽくって満足しましたよ~。
よく考えると、アメリカではチキンじゃなくて七面鳥を食べるんですよね。
日本では、なぜクリスマスにローストチキンを食べるのでしょうか。
日本でローストチキンを食べるようになった由来と、気になるローストチキンのカロリーについて調べてみました。
[ad#co-1]
日本のクリスマス=ローストチキンの由来
そもそも、クリスマスを祝うのは、キリスト教の行事です。
アメリカでは、チキンではなく、七面鳥を食べます。
ちなみに、キリスト教の人の多い他のお国ではどうかというと、イギリスでは、七面鳥だけでなくローストビーフ。
北欧では、サーモンなどの魚を食べる国も多いんですって。
これは、意外でした。
日本以外の国では、七面鳥ばっかり食べているんだと思っていたので。
日本では、もともと七面鳥が手に入りにくかったというのも、クリスマス七面鳥が広まっていない理由の一つだとは思います。
でも、要するに、クリスマスの日には、その国で手に入りやすく、栄養価が高い(たんぱく質の多い)とされている貴重な食料を食べる、という風習なんだと思います。
大切な祝い事の日に、悪いことが起こらないよう、神に大事な生贄を捧げていた名残ですね。
簡単に言えば、お祝いの日だし、ちょっとリッチで栄養も高い、豪勢な食べ物を食べましょう、という感じでしょうかね。
じゃあ、日本でなぜ牛肉とかの他のお肉じゃなく、ローストチキンが食べられるようになったのかの由来を調べていると、面白いことがみつかりました。
それはなんと!ケンタッキーフライドチキン(KFC)です。
KFCのホームページによると、KFCが日本に1号店を出したのが1970年の末だそうです。
そのころはまだ日本に、骨付きの鶏を食べるという習慣は、ありませんでした。
しかし、その年、大阪で万国博覧会が開かれ、KFCは大繁盛。
高度成長期でもあったため、時代は一気に欧米化していきました。
特に、時代の最先端を行くアメリカの文化が一気に押し寄せブームを起こしたのです。
KFCは、そんなアメリカの文化の象徴として、「おいしい」「おしゃれ」などと言われるようになりました。
KFCは、1974年12月から『クリスマスにケンタッキー』と言う宣伝を広めて大成功。
このイメージが定着して、日本のクリスマス=ローストチキンとなったんですね。
日本人の他の文化をすぐ受け入れる、大らかさというかミーハーさ(?)も影響したかとは思いますが、KFCの戦略はちょっと怖いくらいに大成功していますね。
だからこそ、私たちが今でもクリスマスにチキンを食べているんでしょう。
[ad#co-1]
ローストチキンのカロリー
では、最後に気になるローストチキンのカロリーについて。
ローストチキンのカロリーは、100gあたり約184キロカロリーです。
これだけ言われても、ピンと来ないですよね。
他の料理と比べてみますよ。
例えば、焼き鳥だと、197キロカロリー
チキンソテーだと、277キロカロリー、
チキンカツは、214キロカロリーです。
そして、鶏の唐揚げは、290キロカロリー。
(すべて、100gあたりのおよそのカロリーです)
こうやってみると、ローストチキンのカロリーは、他のチキン料理と比べると低めですね。
なぜかというと、ローストチキンはオーブンで焼く料理だからです。
油は使っておらず、とってもヘルシーなんですね~。
ちなみに、KFCさんのオリジナルチキンは、237キロカロリーだそうです。(油で揚げてますからねっ。)
クリスマス当日である12月25日は、キリスト教にとって最も大切な日です。
クリスマスの前日までに食事やプレゼント、飾りつけなどの用意をします。
そして、当日は、ゆっくりと家族で過ごすのが、クリスマスの過ごし方なんですって。
日本では、クリスマスも仕事だ~という人がほとんどで、しかも年末でメチャクチャ忙しい、なんてこともしばしば。
今年(2015年)のクリスマスも金曜日なので、お仕事の方は多そうですね。
せめて、ローストチキンで豪華にクリスマスをお祝いできますように!
食べ物に関する豆知識や保存の方法など、知っておくと絶対役に立つ&自慢できる?!記事はこちらにまとめています、是非御覧ください
コメントを残す