ねっとりとした甘みが美味しい干し柿。
表面はうっすらと白い粉で覆われていますが、あの粉は何なんでしょうか?
まさかカビじゃないよね?!
今まで気にせずに食べていたけど気になる・・。
干し柿の表面の白い粉の正体に迫ります。
目次
あの白い粉こそおいしい干し柿の証だった
あの白い粉は、実は美味しい証明って知っていましたか?
実は、干し柿の表面の白い粉は、にじみ溢れた糖分の結晶なのだそうです。
柿の糖分なので、あの白い粉の正体は「果糖」ということになりますね。
干し柿を作る人は、あの粉をふかすことが目標なのだそうですよ。
意外と難しいんだとか。
つまり、あの白い粉=果糖が出ている干し柿は、甘くておいしい証拠、というわけですねっ。
干し柿の表面の糖分は中国で生薬として使われる
白い粉は、その昔削って砂糖の代わりに使われた他、中国では生薬として用いるのだそうです。
「柿霜」とかいてシソウ、と読むんですよ。
喉を潤す効果があり、熱を下げたり、喉の奥の痰を切る薬として使われているそうです。
更に、白い粉の部分だけではなく、ヘタの部分も柿蒂(してい)という生薬として使われているのだそう。
煮て飲むと、しゃっくりが止まるんだとか。
しゃっくりの薬なんてちょっと意外ですねっ。
干し柿にカビは生えるの?
さて、あの白いものの正体は糖分だということが分かりました。
ちょっと安心ですけど、干し柿にカビがはえることが無いのかと言うと、そうではないんですって。
残念ながら、干し柿にカビは生えやすいようです。
ですので、カビなのか糖分なのかをどうやって判断するのか知っておくと良いですね。
見分け方は、糖分の白い粉は小麦粉の様な白さなのに対し、カビの方はグレーや緑などの色が混ざっている点です。
また、カビはふさふさと毛羽立っているのだとか。
見た目の他にも、匂いも違います。
かび臭い匂いがしたら食べない方が良いですね。
かびが生えないようにするには?
カビが生えないように、焼酎を干し柿に吹きかける、という方法があります。
干し柿を作る方は、途中のプロセスに加えると良いかもしれませんね。
完成した干し柿を大量に頂いた場合は、ひとつずつラップにくるんで冷凍してしまいましょう。
カビが生えてしまったら?
残念ながらカビが既に生えてしまった場合、捨てるしかないのかな?って思いますよね。
でも、ちょっとのカビなら待った!
部分的に生えたカビなら、カビの生えた部分を削ぎ落せば、他の部分は食べられるそうです。
全部捨ててしまうよりは良いですけど、素人目にはカビの判定が難しそうです・・。
自信がない場合は食べないほうが良いですし、そうならないためにも、保存には注意しましょう!
あんぽ柿と干し柿の違いは?
干し柿と言えば、あんぽ柿が好きな方も多いですよね。
あんぽ柿は粉が吹いていませんが、これは半生乾燥だからだそうです。
干し柿になる手前の状態があんぽ柿なんですね。
干し柿の硬い食感が苦手、と言う方は、あんぽ柿もお勧めです。
ご自分で干し柿を作るなら、この動画が分かりやすくっておすすめ!
カビを生えにくくする干し柿の作り方です
↓ ↓
関連記事
・柿の旬と効能について。医者を青くさせるのは実だけじゃない?!
旬のフルーツには、健康に良い栄養や効能がたっぷりです。
色々な果物の栄養や、効能を調べて記事にしています、是非御覧ください!
コメントを残す