パイナップルのアレルギーかな?と思ったら・・対処法は?

パイナップルを食べる時に、舌や口がピリピリってすることないですか?

 

私は、「パイナップルを食べ過ぎたんだな~」って今までは思っていたのですが、この間友達と話していて、実はパイナップルにアレルギーがあるってことを教えてもらいました。

 

初耳でした。

気になったので、パイナップルのアレルギーとその対処法について調べてみましたよ!

 

パイナップルのアレルギー、原因は?

パイナップルを食べた後に、ピリピリっと痛みを感じるのは、生のパイナップルに含まれる成分「ブロメライン」が原因だそうです。

 

ブロメラインは、たんぱく質を分解する酵素としての役割があります。

 

舌は、もともとたんぱく質で覆われています。

そこに、たんぱく質を分解する酵素が入ってきたら、たんぱく質がなくなってしまいます。

 

そうして、たんぱく質で覆われていない、むき出しになった舌に食べ物が触れることによってピリピリと感じてしまうわけです。

同じような成分を持っている果物に、キウイやパパイアもあります。

 

よく、酢豚にパイナップルはありか、なしか、という議論で盛り上がることがありますが、あれはきちんとした意味があるんですよ!

酢豚

酢豚に入ったパイナップル・・邪魔者にされることも。

 

ブロメラインは、熱を加えることによって、たんぱく質を分解する効果は薄れてしまうのですが、逆にお肉を柔らかくしたり、消化を良くする働きが助長されます。

食欲を増進する効果もあるので、ただ、適当に酢豚にパイナップルが入れられていたわけではないんですね。

パイナップルアレルギーの症状

パイナップルアレルギーは、軽いものですと、舌や口がピリピリする程度ですが、ひどくなると胃痛、吐き気、めまい、下痢などの症状が起こります。

 

そして、最悪の場合はアナフィラキシーショックを引き起こすことがあります。

アナフィラキシーショックとは、アレルギーの原因物質が体内に入ることによって引き起こされる強いアレルギー反応によってショック状態に陥ることです。

意識障害・呼吸困難などの症状が短時間で現れ、命に関わることもあります。

 

こんな怖い症状に陥らないように、ちょっとでも異変を感じたら、すぐにパイナップルを食べるのをやめましょう。

 

また、お医者さんに行って、アレルギー検査を受けてみるとパイナップルだけでなく、気をつける食材が他にもあるかもしれませんね。

パイナップルアレルギーへの対処法について

最後に、パイナップルアレルギーの対処法です。

※もちろん、アレルギーだと知っている場合は「食べない」のが重要です。

 

1、パイナップルに良く熱を通す
パイナップルに入っている成分、ブロメラインは熱に弱い性質があります。

60度以上で調理をすると、酵素の効果がなくなり、アレルギー反応を引き起こしにくくなります。

 

2、パイナップルの缶詰を食べる
パイナップルの缶詰は、缶に詰める時点で加熱処理されています。

そのため、アレルギーの症状は出にくいと言われています。

 

ただ、それでも稀に症状が出てしまうという人もいるようですので、心配な場合は、パイナップルを食べないのが一番です。

 

お肉を柔らかくしたり、消化を促進してくれたりと働いてくれるパイナップル。

自分でどれくらいなら食べて大丈夫とか、体調と相談しながら取り入れていってくださいね。

 

ws1000729

病気になる前の段階で対策を打てば、治りも早くなります。

様々な不調や病気の予防・改善方法についての記事をまとめています。

caret-square-o-right その体調不良、原因は?病気の予防や改善についてのまとめ

 



関連記事



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です