朝起きて一番に白湯を飲んだら体にいいと聞いて、私も冬は飲むようにしています。
白湯に期待できる効果って知っていますか?
白湯を飲むと、腸の働きを改善して、身体の新陳代謝が良くなると言われているんですよね。
肌も綺麗になるので、美容にもお勧めなんです。
さて、最近ではその白湯を進化させたスパイス白湯と言うものが流行っているそうです。
どんなものなのか気になる!
スポンサードリンク
スパイス白湯とは?
スパイス白湯は、その名の通り、白湯に色々なスパイスを入れたものです。
どんなものか、スパイス白湯の作り方を見てみましょう。
スパイス白湯の基本的な分量は、白湯が湯呑1杯(約150~200mlくらい)に対し、スパイスの量ティーンスプーン半分くらいです。
ただ、お好みで多少前後しても構いません。
関連記事⇒ 白湯の正しい作り方!電子レンジやポットでも良いのか?
スパイスは、100円均一などでも購入することが出来ます。
自分が特に気になる不調に合わせて、入れるスパイスや量を変えられるのも嬉しいv

スパイス白湯の効果は?
スパイス白湯にどんな効果があるかと言うと、まずは便秘の解消が期待できます。
スパイスが冷えきった身体を温めてくれて、内臓の動きを活発にします。
便秘で悩んでいる人は、早いとその日に、遅くとも数日以内に効果が出て来るようです。
また、ダイエットにも効果があると言われています。
温まって内臓の動きが良くなるので、ダイエット効果も納得ですね。
他にも、むくみや冷え性の改善もオススメなんですよ。
スポンサードリンク
特に気になる悩みにどんなスパイスがオススメ?
冷え性を改善させたいなら、生姜を入れてみましょう。
生姜は身体を温めてくれ、冷え性を治すのに最適です。
生姜を摂り入れると、体温が上がり、腸の動きがよくなります。
ダイエット効果を期待したいなら、クミンを入れてみましょう。
クミンは、独特な香りが特徴ですが、脂肪を燃焼して新陳代謝を活発にする効果があります。
むくみを改善させたいなら、パクチー(コリアンダー)がいいでしょう。
パクチーは余分な塩分を排出する効果があるので、むくみに最適です。
また、貧血の予防も期待できます。
次に、疲労回復にはカルダモンがお勧めです。
カルダモンはチャイのスパイスとしても使われており、癒される香りをしています。
特に、朝に疲れを感じる時は、起きてすぐにカルダモンを入れた白湯を飲んでみるとよいでしょう。
美肌効果を期待したいなら、シナモンを入れてみましょう。
シナモンは皺やシミを改善してくれる効果があります。

胃腸の弱い人は注意!
さて、こんな効果が高いスパイス白湯ですが、注意する点があります。
スパイス白湯は刺激が強いので、胃腸が弱い人にとっては、負担が強すぎることがあります。
そのため、初めてスパイス白湯を作る時は、まずはスパイスの量を少なめにして、試しに飲んでみましょう。
それで負担がかからないようでしたら、飲む量を増やしていきましょう。
組み合わせて複数のスパイスを入れるなど、自分でカスタマイズもできちゃうスパイス白湯。
冬の楽しみの一つにも、普通の白湯に飽きた時の味変などにも良いですね!
関連記事

体を温める食べ物や飲み物、方法についてもっと知りたい、という方はこちらの記事をご覧くださいね。体を温めて、免疫力をUPさせましょう!
コメントを残す