ジャガイモって好きですか?
マッシュポテトやフライドポテト、肉じゃがや味噌汁に入れてみたり、と使い道は沢山ありますよね。
私もじゃがいも大好きで、気づけば夕食がポテチ・・なんて生活を学生の時に送ってたな~(笑)
そんなジャガイモですが、毒があるって知っていましたか?
知っておきたい、じゃがいもの中毒の症状や毒への対策などを調べました。
[ad#co-1]
じゃがいもの毒の正体は?どんな症状が出る?
昔、家庭科の授業で、ジャガイモの芽には毒があるから、よく取り除くようにと習った記憶があります。
子供の時は、どのくらいの部分を取り除いたら良いのか分からずに、すごく怖く感じたものです。
その頃にはあまり聞かなかったんですが、実はじゃがいもが緑色に変色している部分にも、毒素は含まれているんですって。
ジャガイモの毒素は、ソラニンとチャコニンと言われています。
これは神経毒の一種で、摂取するとあのサリンに似た症状がでるそう。
吐き気や嘔吐、下痢、腹痛、めまい、頭痛などが起こります。
ひどい時は、意識障害が出て死亡する可能性もある、意外と危険な毒素なんです。
ちなみに症状は、食べてすぐ出る場合もありますが、数日後に出ることもあるそうです。
[ad#co-1]
毒への対策!どの部位に毒素がある?
じゃがいもで中毒にならないためには、どのようにすればいいのでしょうか。
ソラニンやチャコニンは、芽の部分だけでなく緑になっている部分や、日が当たった皮の部分にも多く含まれるそうです。
また、ジャガイモに傷がついた場合も発生してしまいます。
ソラニン・チャコニンは、熱に強いという説と、熱である程度減るという両方の説があるので、調理しても安心はできません。
どちらが本当か分かりませんが、こういう場合は毒のある部分を取り除く等して、食べないようにするのが確実な対処法ですよね!
まず、じゃがいもを買う時は、芽が出ているものや緑色のものを避けるようにしましょう。
畑で作る時は、土から出て日が当たらないように、常に土をかけるように気をつけましょう。
そして、調理時の下処理で、芽と芽の根元部分・緑色の部分は、しっかり取り除くようにします。
皮は、出来るだけ厚めにむいてくださいね。
ジャガイモを保存する時は、日の当たらない涼しい場所に置いておきましょう。
じゃがいもの食中毒は予防できる!
ジャガイモを食べて、変な味だと感じたら、食べないようにしましょう。
もし、ジャガイモを食べて具合が悪くなったら、自分でどうにかしようと考えず、なるべく早めに病院に行ってくださいね。
残念なことに、今でも毎年のように学校の料理実習で自分たちで栽培したジャガイモによる食中毒が出ているそう。
お子さんがいる方は、特に正しい調理方法を教えてあげるようにしてください。
じゃがいも全体が毒なのではなく、芽や緑色の部分だけなので、変に怖がったりせずに、きちんと対処して食べるようにしてくださいね!
短いですが、分かりやすいじゃがいもの下処理の動画を載せておきますね!
↓ ↓
関連記事
この記事では良い野菜に秘められたすごいパワーをたくさん紹介しています。
栄養や効果・効能を知って、今よりさらに野菜を美味しく食べましょう!
コメントを残す