お酒が好きな私ですが、ワインの事はあまり知りません。
奥が深そうで興味深いんですけど、どこから手をつけて良いか分からないんですよね~。
今回は、そんなワインについて。
最近、「酸化防止剤無添加」というワインをよく見かけるようになりました。
それまで気にしたことがなかったんですけど、よくよく見ると、ワインにはほとんどの確率で材料欄に酸化防止剤(亜硫酸塩)などと書かれていますよね。
これって、身体に悪いものなんでしょうか。
[ad#co-1]
ワインに酸化防止剤が入っている理由
ほとんどのワインに入っているところを見ると、ワインには酸化防止剤は絶対に必要なものなんじゃないかとも思うんですけど・・。
ワインには、どうして酸化防止剤が入っているんでしょうか。
酸化防止剤は、ワインの味や香り・色などの品質を保つために添加されています。
こう聞くと、ワインを瓶に詰める最後の段階で酸化防止剤を入れているのかとイメージしますけど、違うんですって。
材料のぶどう果汁を殺菌するためや、発酵させる際に発生するイヤな臭いの除去など、製造の途中でも何度か使用するものなんだそうです。
つまり、ワイン造りの工程でも数回添加されるものなんですね。
ポイント
・酸化防止剤は、ワインを造る過程でも使用されている
・ワインに酸化防止剤が含まれているのは、ワインの品質保持のため
そんなに何度も入れるもので、ワインの酸化など品質を安定化するために使用しているなら、やっぱり絶対に必要なもののような気がしますよねぇ。
もっと言えば、酸化防止剤無添加のワインはどうやって作っているのかすごく不思議に思えてきます。
酸化防止剤無添加のワインは、商品やメーカーによって製法は異なりますが、通常のワインとは違う酵母を使用して発酵させたり、なるべく酸素に触れない状況で作られているそう。
それだけ?ってちょっと拍子抜けですが、賞味期限が短いんだそうですよ。
ワインといえば、長年熟成させたものが美味しいイメージですけど、酸化防止剤無添加のワインはすぐ飲むように作られていると思えば納得ですね。
[ad#co-1]
ワインの酸化防止剤は身体に悪いの?
では、ほとんどのワインに含まれている酸化防止剤は、イメージ通り体に悪いのか、というところが本題ですよね。
これには色々な説があって、大して害がないとする説も、いや体に良くないとする説も両方あって悩ましいところ。
大して害がないという説は、少量だし昔から使われているものだから、という理由がほとんどだったので、ここでは体に悪いとする説を少し解説しますね。
まず、酸化防止剤として表記されている亜硫酸塩。
これは一種類の物質を指しているわけではないんですって。
亜硫酸Na・ピロ亜硫酸Naなどいくつかの添加物は「亜硫酸塩」と表記して良いことになっており、そのどれも強い毒性を持つ物質なんだそうです。
摂りすぎると、肝臓や胃などを害する可能性があるとされています。
ただ、ワインに含まれている亜硫酸塩の量は、健康な人なら影響がないと考えられている基準値内の量。
健康な人なら、毎日のように大量に飲んだりしなければ気にする量ではありません。
※ただし、亜硫酸塩は喘息やアレルギー症状を引き起こす可能性があり、特に喘息を持病に持つ人は注意が必要だと言われています。
健康な人なら個人の判断で選択でもOKでは?
最後に、ちょっとまとめるとこんな感じでしょうか。
・酸化防止剤は、ワインの品質を保つために添加される
・酸化防止剤は、摂り過ぎると身体に悪い可能性がある
・特に、喘息などの持病がある人は注意する必要がある
ここからは、あくまで個人の判断によるところになると思いますが、私はワインの酸化防止剤がそんなに悪いとは思えませんでした。
もちろん、大量に摂取すれば身体に悪いのかもしれませんが、それってどんな食品にしても言えることですからね。
ワインの場合は、酸化防止剤の摂り過ぎよりも、むしろアルコールの摂り過ぎに注意した方が良いんじゃないかな・・というのが、調べてみた率直な感想です。
特に、飲酒リスクは女性の方が高いので注意したいですね。
↓ ↓
日々変わりゆく、健康に関する常識、話題の健康法や健康に関するニュース、豆知識などをまとめた記事はこちらからどうぞ。
コメントを残す