皆さん、巻き肩ってご存知ですか?
スマホの普及とともに増えてきた巻き肩。
どうも、スマートホンを使うときの姿勢と関係があるらしい・・。
ということで、巻き肩予防の方法と治し方・改善方法についてご紹介します!
巻き肩の症状とは
まずは、巻き肩とはどういうものなのかについて触れておきます。
巻き肩というのは、肩が内側に巻くような形になることからそういう呼び名が付いています。
ちょうど姿勢を前傾にして、背中を丸めるような形にすると肩が内側に向きますよね。
あのような肩の状態のことです。
猫背とは違うの?
気になるところですよね。
今まで猫背は聞いた事があるけど、巻き肩はそんなに聞いた事がなかったですから。
正真正銘の猫背です・・
猫背は、背骨が前傾して曲がっている状態のこと。
対して、巻き肩は、肩が内側を向いて巻くような状態になっていることです。
ただ、巻き肩がひどくなれば、バランスをとろうとして、背中も前傾しがちになり曲がっていきます。
つまり、巻き肩がひどくなると猫背にもなってしまうのです!
巻き肩・猫背になると、首や肩への負担が大きくなり、首・肩のコリにつながります。
また、頭痛・腰痛などになることもありますし、体がゆがむ事によって血流や体の巡りが悪くなり、冷え性やむくみになることもあります。
さらにひどくなると、目のかすみや眩暈、耳鳴りなどの症状が出る人も。
こんな様々な不調を引き起こす、困った巻き肩。
まずは、ならないように予防すれば良いですよね!
巻き肩予防法とは
巻き肩を予防する方法は、原因を取り除く事が一番。
では、巻き肩の原因って何かというと・・・姿勢なんです。
スマホの普及と共に巻き肩も増えているので、スマホだけが原因かと思いきや、それだけではなく、パソコンを使う時の姿勢にも原因があるんです。
つい、スマホやパソコンを使うとき前傾姿勢になっていませんか?
また、持ち歩ける手軽さから、ベッドでも横向きに寝てスマホを触ったりしていませんか。
肩がきゅっと縮んだような姿勢になりますよね。
こういった日々の悪い姿勢の積み重ねが、巻き肩の原因になってしまいます。
パソコンもスマホも使用時間が長くなると、どうしても巻き肩になりやすいので注意が必要です。
元気な午前中は気をつけて正しい姿勢でいられても、疲れてくると人間の身体ってどうしても楽な形をとろうとするんですよね。
呼吸がしやすいように顎が出て、それにつられるように背中も丸まりがちに。
パソコン使用の場合、仕事で席をなかなか立てないって方も多いと思うのですが、
・机の高さやパソコンの画面の高さを調節したりする
・ちょっとの時間でも、休憩を入れる
・同じ姿勢が長時間続いたら、その場でも良いのでストレッチする
など、悪い姿勢の癖が付かないように工夫しましょう。
スマホの場合は、
・寝転がった状態で操作しない。
・両手をスマホに持っていくと前傾姿勢になりがちなので、片手で持って画面を見る。
・利用時間をなるべく短くする。
・長時間見続けたな、と思ったらストレッチする
など、こちらも姿勢と使用時間に注意が必要ですね。
特にスマホは、気付いたらずーっと見ていた、とかゲームに夢中で・・という場合があるので気をつけましょう。
巻き肩改善法!
一度、チェックしてみてください。
1、力を抜いて、自然に手を降ろして立ってください。
2、手の甲がどちらを向いているか見てみましょう。
手の甲が少しでも前を向いていたら、巻き肩になっている可能性がありますよ!
もしも、巻き肩気味になっていたら、正しい姿勢を普段から気をつけてくださいね!
また、巻き肩を改善するストレッチも良いですね。
ストレッチは、インターネットで探すといっぱい出てくるんですが、簡単そうなのを1つ紹介しますね!
1、頭の後ろで両手を組む。
2、そのままの状態で頭を後ろに傾け、同時に肘を後ろに引く。
このストレッチのやり方の動画を発見しましたので、参考に貼っておきますね!
↓ ↓ ↓
巻き肩は、胸の筋肉が固まって、肩甲骨が広がっている状態だとも言えますので、私は、両手を腰の後ろで組んで胸を張るように(肩甲骨同士を近づけるイメージで)ストレッチしていますよ!
胸の辺りがぐっと伸びる感じで気持ち良いんですよね~。
まとめ
巻き肩の予防は、原因を取り除くこと。
・スマホもパソコンも時間に気をつけて使用する
・悪い姿勢の癖をつけない
巻き肩の改善法は、姿勢とストレッチ
・正しい姿勢を心がける
・改善ストレッチを行う。 ※無理はしないこと!
私もスマホ使いじゃないのに、ゲーム好きで巻き肩なので、ストレッチやろうと思います!
関連記事
体臭・肩こりなどの痛み・睡眠のお悩みを改善したい!対策したい!という方へお悩みのまとめ記事はこちらです。
困ったときの対処法を載せています、是非御覧ください。
コメントを残す